ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

プロフィール
nishikikoi
nishikikoi
釣り、バイク、クルマ他が好きです。

難しいことはできるだけ考えたくないです♪

フォトラバ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
接触
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2008年08月22日

残暑お見舞いもうしあげます!





まだまだ暑い日が続きますね。

夏バテ、熱中症には気をつけて、

仕事に、遊びにがんばりましょう!




近くで見る花火は本当にきれいですが

爆発音が心臓に悪いです。

ホント寿命縮まります。




エバーグリーン(EVERGREEN) ポセイドン スキッドロウ PSLS-86L
エバーグリーン(EVERGREEN) ポセイドン スキッドロウ PSLS-86L


必殺てろんてろんじゃーく!!  

Posted by nishikikoi at 15:47Comments(0)その他

2008年07月26日

四国最南端!

最果ての地!



足摺岬!!

空は青い。

海も青い。

太平洋はでっかい。

水平線はどこまでも続く。

こんな景色眺めてたら自分という存在がいかにちっぽけなものか...


眼下に広がるサラシに目が釘付けです。

  

Posted by nishikikoi at 19:02Comments(0)その他

2008年03月08日

春待ち苺

冬はチョコレートがおいしい季節。

各メーカーから季節限定の商品がたくさん発売されます。

今年ハマったのはコレ↓

グリコ 『春待ち苺』

苺の甘酸っぱさが見事に再現されてます。
チョコレートとイチゴの組み合わせはこの季節では王道ですけど、
コレはかなり完成度が高いと思います。
じっくり味わって食べたい逸品♪

チョコレートを食べるとホっとして落ち着きます。
とてもいい気分転換になりますよ。

コンビニで見かけたらぜひ!





シマノ(SHIMANO) 08’ツインパワー C3000
シマノ(SHIMANO) 08’ツインパワー C3000


ツインパワーもフルモデルチェンジ!  

Posted by nishikikoi at 14:13Comments(0)その他

2008年03月05日

光陰矢のごとし

釣りしてねー!

もう冬も通り越し、春の気配がするし。


こいつもそろそろ目を覚ますころかな~。



阿蘇の山がきれいや!





ダイワ(Daiwa) ルビアス 2500R
ダイワ(Daiwa) ルビアス 2500R

ただただ欲しい!
いろいろ考えるとコレに行き着くひと多いでしょうね~♪  

Posted by nishikikoi at 12:36Comments(0)その他

2007年09月24日

猛暑日の秋空

まだまだ暑い日が続きます...
先週は連日の猛暑日続きでぐったり。

雲なんか見てると、ずいぶんと秋らしくなってきてるんですけど。
10月までの辛抱ですかえねぇ~。

出張先で仕事上がりに釣具屋でみちくさ。
欲しかったのはコレ!

モアザンショックリーダータイプN 25lb。
いま使ってるリーダーがもうすぐ無くなりそうなんで。
これ、パッケージが薄くて気に入ってるんです。
かさばらなくって良いんですよ。
おかっぱりアングラーとしては荷物は少ないに限りますから。
これのフロロの25lbも持ってます。
でもこれ、糸巻量が30mなんで他のと比べて薄くて当たり前なんですよね。
まあそこは気にしない。

あと、ルアーも何個か購入。

上から
K-TEN リップルポッパー
マリア マールアミーゴ
ローリングベイト(この前なくしたので)
スピンテイルジグ(詳細覚えてません。ボディにグラム数が書いてあるのでたぶんデュエル。アウトバーブやしね)
今まで持ってなかったものを中心にセレクト。

エギングロッドも物色。
はじめたいと思いつつなかなかきっかけがないんですが。
メジャークラフトのライカルを触ってみる。
かる~い♪
そしてシャキっとしてハリのあるブランク!
RE-862EとRE-862EL(ライトモデル)を触りましたが前者のほうが張りがあって好きですね。
Eはレギュラーファスト、ELはレギュラーとアクションもそれぞれ違います。
一気に欲しくなっちゃいました!
それにしても竿を定価で売るとはなかなかやるな、このお店!






ダイワ(Daiwa) モアザン ショックリーダー Type N
ダイワ(Daiwa) モアザン ショックリーダー Type N


ブランジーノは買えませんけどコレなら買える!



メジャークラフトライカル RE-862E
メジャークラフト ライカル RE-862E


他のメーカーのもいろいろ触りたいですね。  

Posted by nishikikoi at 23:46Comments(0)その他

2007年07月08日

つぶらな瞳♪

ぶりっっーーー!


歯はありません。
獲物を丸のみするからです。
でもそのかわり口の中はヤスリみたいにザラザラ!
一度くわえた獲物を逃がさないためです。

バス持ち可能ですがやり過ぎると親指ボロボロになります!
くれぐれもご注意ください。

日本で最も養殖されているらしいですが
普段あんまり食べないですよね。
誰が食べてるんでしょ。

刺身、照り焼き、ぶり大根。
そういえばおいしい魚ですよね。
でもクセがあるから好みが別れる魚でもあります。

照り焼きにしてもぶり大根にしても白ご飯が進みますね。
お酒が飲みたくなる方も多いのでは...


九州新幹線つばめ
鹿児島から福岡まで繋がれば便利になりますね!
まだあと何年もかかるそうですが...
座席もゆったり広々。
でもお客さん少なすぎです。
大丈夫でしょうか...




ダイワ(Daiwa) カレントマスター櫻鱒SPECIAL 九参F
ダイワ(Daiwa) カレントマスター櫻鱒SPECIAL 九参F


流れを制す!
増水したらコレだっー!  

Posted by nishikikoi at 23:05Comments(2)その他

2007年07月01日

がっしー!!

ガシラでっす♪



長崎の五島。
もちろん仕事です。
自然豊かでホントいいとこです。

何処とも似つかない独特の景色、地形。
複雑な入り江。
リアス式海岸なんだそうな。

な~んにもありませんが夏休みに1週間くらい滞在したい、そんな場所です。
おじいちゃんの家がこんなところにあったら...子供は夏休みを楽しみにするでしょう。
おじいちゃんと一緒に住んでた僕は味わうことが無かった感覚ですが。

宿泊先の民宿で出たカサゴ(九州でアラカブ、四国ではガシラ)の姿造り。
出てきたカサゴの大きさにびっくり!

握りこぶしがぎりぎり入らないくらいの口の大きさ
カサゴ釣り名人が釣ったものらしいです。
相当引いたんでしょうねぇ~うらやましい!


そういえばいつの間にかジャクソンからメバル用ロッドがでてました!

ミッドウォーターステージ!

今年の冬は買おうと物色してたんです♪
フィネッツァあたりかな~と思っとったんですが。

ジャクソン好きな僕としては...
これで決まりでしょう!
もちろん触ってみないとわからんのですが、フィネッツァにしても。
いずれにせよ要チェックですね!


ジャクソン(Jackson) ミッドウォーターステージ MW-722SD
ジャクソン(Jackson) ミッドウォーターステージ MW-722SD

68か72か迷うところです...




スペック:
7'2" 2pc MAX 4g MAX 4lbs. Extra Fast U.Light 125g 37,800yen

ジャクソン公式HP







ところで”ツァ”ってどうやって入力するんすか?



  

Posted by nishikikoi at 13:40Comments(0)その他

2007年06月17日

日振

土曜、仕事の空き時間に海辺を散策。
ここは愛媛県宇和島市沖に浮かぶ日振島です。
定期便で宇和島に戻るんですが、1時間ほど空き時間ができました。
この島は釣り雑誌にも載るらしいです。
漁港を歩いてると小魚がいっぱいいます。
木っ端グレにメバル!
何にもないヘンピなとこですが海もきれいで魚影も濃い。
時間の流れもスローです。
こんなとこで一日のんびりしたいですね。
もちろん釣竿持参で。


ソフトコーラル?




ダイワ(Daiwa) モアザン ブランジーノ ロックダンス カスタム 13M
ダイワ(Daiwa) モアザン ブランジーノ ロックダンス カスタム 13M


磯ヒラ専用のとんがったモデルです!
SPSですら安く思える。
これはりっぱな漁具です。
さわってみて~な~


  

Posted by nishikikoi at 23:49Comments(2)その他

2007年06月13日

いつの間にやら1000カウント!!

お久しぶりでっす!
ログインしたのも久しぶりでっす!
そして放置している間にアクセスカウンタが1000を突破!
その間もちろん釣りには行けておりません。
こんなんじゃだめですね。

今は車がほしいっす。
釣りに行く足がないので。

休みがほしい...
休みがほしい...
モアザンもほしい...
セルテートもほしい...
エギングタックルもほしい...
釣りに行きたいな~



ダイワ(Daiwa) モアザン BRANZINO 91.5L NIGHTMARE CUSTOM
ダイワ(Daiwa) モアザン BRANZINO 91.5L NIGHTMARE CUSTOM



高嶺の花ですね~ 至高の一品。

  

Posted by nishikikoi at 22:53Comments(0)その他

2007年04月24日

社会人

こんにちは。
今日泊まるビジネスホテルにパソコンがあったので久しぶりの更新です。
社会人となってはや3週間。
生活が激変デス!

1週間の内、ほとんどは各地のお客さんのもとを先輩とともに回る日々。
だからビジネスホテルに宿泊です。
週末に自宅に戻り、週が始まるとまた旅立ちます。
なかなかハードです。
“1年もすりゃ慣れる”って、その前に死ぬだろ!
今は覚えることだらけで脳みそフル回転です。

釣りも行ってないっす。
休日は昼まで寝て、買い物して先輩と飲みに行く。
フレッシュマンと思えない堕落っぷり。
こうやって僕は年をとっていくんでしょうか?
なかなか時間をもてません。
仕事を覚え、慣れてきたらもう少しうまくやりくりできるようになるかな。
当分釣りは行けそうにないです。

部屋にネットを引いてないのでナチュログも覗けないです。
なんせ日曜しか部屋にいないもんで。
以前はみなさんの釣果を見てモチベーションを上げたものです。

少しでも早く仕事を覚え、今の生活に慣れること。
そうすればもう少し充実した余暇を過ごせるようになると思います。
とにかくがんばろう。

明日は初給料日だっ!
  

Posted by nishikikoi at 18:03Comments(0)その他

2007年02月21日

デジカメ死亡

デジカメ死にました。
電源入れてもウンともスンともいいませ~ん。
お客様相談室に電話したらとりあえず保証書と一緒に郵送しろと。
つーことで早速黒猫で送りました。
保証期間内なんでタダで治ればいいな~。

最近どうも流れが悪いです。流れが...

コンタクトレンズの調子がどうも悪く、眼科で診てもらったら角膜にキズが。
点眼薬で治る程度で済みましたが。
昨日は自分の軽率な行動で友人を傷つけてしまいました。
歳相応につまらんことでも悩んでしまいます。

今朝はヒラスズキ狙いで出動するも、海はベタ凪で無風。
ありえないほど無風!笑ってしまいました。
満潮まで粘りましたが、むしろ状況は悪くなりました。
潮位が高くなるとサラシが出来にくい地形のようです。
ひとつ勉強しました。

全体的な、自分の流れがよくありません。な~んかよくないです。
だからここにきてのデジカメ死亡はかなりショックです。

それからモアザンフロロリーダーがなんとなく馴染みません。
ナイロンよりも結束しにくいとは聞いてましたが。
リーダーとスナップの接続にはもっぱらクリンチノットで対応してきた
へなちょこアングラーの僕ですが、どうやらクリンチでは
キャストしてるうちに緩んでしまうようです。
あとリーダーとメインラインの接続部で、リーダーのカットした部分が
撚り糸みたいに細かくほつれてきました。
フロロって撚り糸ではないですよねぇ?
ノットは再検討する必要がありますねぇ~。
まぁ第一印象は最悪でした。責任の7割は自分ですけど。

もうひとつ、モアザンショックリーダーはパッケージに
回転式スプールを採用しているんですが、
つまり、外カバーの中にスプールが入ってて、糸を引っ張り出すと
中のスプールだけが回転して、糸がするすると出てくるようになってるんです。
でも僕のはそんなうまいことにはなりません。
糸を引っ張るとスプールは回転せず、糸がスプールを締め上げるだけです。
だから僕は外カバーを外して普通に糸を取り出した後、また外カバーにしまいました。
たぶん巻ぐせがつかないようゆるく巻いてあるからだと思います。
なんかまぬけです。
次回も普通に使ってみます。その次はわかりません。



な~んか一発流れを変えるような出来事があれば。
完全な他力本願ですが。
自分が大きく踏み出すべきかな~。まぁそうなんだろ。

ダイワ(Daiwa) モアザン ショックリーダー Type F
ダイワ(Daiwa) モアザン ショックリーダー Type F

  

Posted by nishikikoi at 17:35Comments(0)その他

2007年02月13日

梅切らぬ馬鹿...


最近めっきりあたたかくなりましたね。
春の足音が・・・

先日、ついに修士論文を書き上げ、公開審査会で口頭発表を行い、無事修了となりました。

ものすごい虚脱感。
縛られていたものから一気に解き放たれてしまいました。

でも、なぜこんなに心はむなしいんでしょう。
これから半月は遊ぶ時間ができたというのに。
こんな腑抜けた状態がしばらく続きそう。

梅が開花したと聞いたのはいつの日か。
ようやくカメラに収めることができました。



僕にとって梅は少し特別な花です。

実家はド田舎なので、桜の木はあまりないんですが
梅の木は腐るほどありました。
梅には実がなるからですが。

実家の裏山にも梅の木が何本か植えてあり、毎年春の訪れを待たずにきれいに咲いたものでした。
桜より淡い色。
だから僕にとっては春を告げる花です。



昨年僕の祖父が亡くなりました。
梅の枝は延びすぎると実に栄養が行かなくなるので、剪定してやる必要があります。
今年は父が切るのでしょうか。
  

Posted by nishikikoi at 18:25Comments(2)その他

2007年01月29日

"新入社員に必要な最低限の知識"

修士論文執筆中の身にも関わらず遊び過ぎました。
しばらくは遊べそうにないですね。
本当に泣きを見ることになってしまいます。

そんな僕も何事もなければ?四月から晴れて社会人です!
遠回りをしましたが、だからこそ見えたものが確かにありました。

サラリーマンです!
働いたらお給料がもらえる!
すばらしいことです!
今は仕事をしても給料もらえるどころか授業料払わされて...

会社からはe-ラーニングというのをやるようにいわれています。
webで社会人として必要なことを学習するシステムでしょうか。
テストを受けて合格しないといけないそうですが。
修論終わったらやりますZZZ…。今は無理です。



新入社員に必要な最低限の知識は...
わりと当たり前のことしか書いてないような。
まったく頭にはいりませんな!

当たり前のことを当たり前にこなすことが大切なんですね。
そしてそれが難しい。

"平凡を非凡に努める"

なんかで読みましたが、いい言葉ですね。
肝に銘じます。


その前に僕は卒業できるんでしょうか?


電話の受け答えなんかは勉強しとかないとなぁ。




『「仕事の基本」が身につく本』
古谷治子 著
かんき出版     

Posted by nishikikoi at 21:08Comments(0)その他