ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

プロフィール
nishikikoi
nishikikoi
釣り、バイク、クルマ他が好きです。

難しいことはできるだけ考えたくないです♪

フォトラバ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
接触
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2007年09月17日

球磨川へっぽこ釣行

土曜夜。
ここは球磨川。
日本三大急流のひとつ。
鮎師にとって垂涎の的。
スズキ釣りにおいてもまた説明無用の大河川であります。


下見してないのでポイントも絞りきれてません。
川の構造もわかりませんが、とにかくフィッチング!

とにかく広い!
ウェーディングじゃないと話にならない!
やはりきちんと予習が必要でした。

挙句の果てに買ったばかりのローリングベイト失くしました。

やはり明るいうちに下見が必要ですね。
陸っぱりで勝負できるポイントを絞っておかないと!

球磨川に挑むにはそれなりの準備が必要だと...
なめちゃいけませんね!
雨も降ってきたので早々に退散です!



この前長崎で見たハイビスカス。
たしか7月に訪れたときも同じように咲いてました。
まばゆいくらい“レッド”ですね。
“赤”でも“紅”でも“朱”でもありません。
“レッド”なんですよ...わかんないですよね。





ジャクソン(Jackson) リップラップステージ RS-7032
ジャクソン(Jackson) リップラップステージ RS-7032


チヌは釣ったことないですし、もちろん狙って釣ったこともないんですが、
なんか最近ますます盛り上がってきてますよね!

それはさておき、この竿はいろんなことに使えそうでとても気になります!

スペック:RS-7032

  7'3"

  2pc

  1.5~21g 

PE0.6~1.2

  Fast 

Medium 

135g 

36,750yen

ジャクソン公式HP



  

Posted by nishikikoi at 22:40Comments(0)fresh

2007年08月31日

そんなこんなで大人になっていく僕たち

いや~月日が流れるのは本当に早い!
もう明日から9月ですね。

こちら九州は相変わらず暑いっ!
日差し強いっ!
でも若干朝方は涼しい気がするのは秋の気配か?


アオスジアゲハ


そういえばこっちに来て思ったのはアオスジアゲハや
カラスアゲハみたいなアゲハチョウが多いな~って。

地元にもいたけどアゲハといえばやっぱり黄色いやつが多かった。
寒いからかな。
黄色の濃いやつと薄いやつがいた。

カラスアゲハはたまにしか見なかったし、アオスジなんかはもっとレアな感じで。

カラスアゲハは黒光りする感じでシブくて、からだも大きいから威圧感があったな~。
アオスジはからだは大きくないけど黒いボディにエメラルドグリーンの模様が眩しい!

南方系なんかな?こっちでは多い気がします。
そんで黄色いアゲハをあんまり見かけません。



先日、出張先で仕事が早く上がれたんで...
おもむろにカバンからセイゴ針とガン玉を取り出し、晩御飯に出たお刺身をエサに宿舎近くの漁港へ。

糸を手でたぐって釣り開始です!
イカとハマチのお刺身を残しておいたんですが、やっぱりイカがいいみたい!
ネンブツダイのおこちゃまたちががんがんアタックしてきます。
何回かしゃくってるとフッキングに成功!


釣りができるだけで楽しくてしかたなかったあの頃を思い出すちっちゃな念仏君。
感謝の気持ちをこめてリリースしようとしたら暴れて地面に落っこちた念仏君。
運悪くコンクリートのほっそい隙間に落ちてしまいました。
きっと明日の朝には一夜干しに...
どうすることもできません。


僕たちは世界を変えることができない。


念仏君には申し訳ないが気を取り直して再開。
しかし、その後も念仏君からの猛アタック!
もっと深いところに移動です。


カツっと鋭い当たり!

合わせるとクイックイっともってかれます!
明らかに念仏君よりクイックな感じ!ガッシーかな?

残念!念仏君。

いや!よく見るとガッシー君デス!

ちっちゃいな~10cmは確実にないよ。6cmくらいかな。

ガッシー最小記録更新です。

ちっさすぎて別のさかなに見えます。

ガッシー釣ったのは3年ぶりかな。

こんなかたちで再会できるとは...
感慨深いものがありますね~♪


なんにしても楽しかった。



イカはハマチより釣れます。





アムズデザイン(ima) ima Komomo SF125 COUNTER Soul of Onuma
アムズデザイン(ima) ima Komomo SF125 COUNTER Soul of Onuma




これもあやしく黒光りしてますよ!!  

Posted by nishikikoi at 20:27Comments(0)salt

2007年07月18日

ひさしぶりのさかな♪

台風のおかげでゆっくり(仕事をしながら)過ごせた土曜日。
先輩と飲みにくり出しました。
夜11時、3軒目に行くor帰る?
「帰って朝から釣り行きましょう!」
てなわけで先輩と早朝(5時起き)よりバス釣りに。

到着したらすでに車が3台。
メジャースポットのようです。
台風による降雨の影響で水は濁り気味。
水温も若干低そう。

とりあえず朝いちトップってことでレッドペッパー。
バスがガンガン跳ねてますが見向きもしてくれません。
朝マヅメに期待し過ぎました。

ひと通りハードルアー(+スプーン+スピナー)投げ倒すも反応なし。
ワームの先輩もアタリすら無し。
でも周りの人はワームで20cmくらいの揚げてます。
エコギア・バグアンツ+ジグヘッド(オフセット)でセコセコやることに。

小さな橋の根元に放り込んだら難なく釣れた20cm。
ちっちゃいけど早起きしたかいがありました。

なにより数ヶ月ぶりに魚を釣りました。
社会人初ゲット!にしてはしょっぱいけどそれもまた自分らしくていいか♪

その後も移動しながらセコセコセコセコ(別にワームの釣りをバカにしてるわけではないです)。
両サイドに水草が立ちこむ、いかにも良さげな場所。
きっと先行者に叩かれまくってんだろな~ってキタよ!
35cmくらいの良型。これはぜひとも!うん、なかなか引くよ!
転落防止の柵があるからハンドランディングできそうにないね!
ブチ抜くか?
4lbやけどイケるだろ?

バレました~♪

釣れてうれしい、バレて悔しい、これも釣りのおもしろさですね。
改めて実感します。

その後はアタリもなく時間が過ぎていく。

そして1匹目釣った場所でまさかの2匹目!
まさかさっきの?と思いましたがそんなはずはなく一回り大きい25cm。

期待してなかったけど久しぶりに釣りができ、小さいながらもバスが遊んでくれました。

結局、先輩はボーズ。
なんせ3千円くらいのセットタックルにヨレヨレのライン。
アタリがあっても気付かないのでは?

「竿が悪いんですよ。5、6千円も出せば充分良い竿がありますよ♪」

と言いつつこっちの世界に引きずり込む。

知ってると思いますけど釣りっていいもんですよ♪


アムズデザイン(ima) ima B-太66 MOGE(モーグ)
アムズデザイン(ima) ima B-太66 MOGE(モーグ)


使いようによっちゃあ...  

Posted by nishikikoi at 19:09Comments(0)fresh

2007年07月08日

つぶらな瞳♪

ぶりっっーーー!


歯はありません。
獲物を丸のみするからです。
でもそのかわり口の中はヤスリみたいにザラザラ!
一度くわえた獲物を逃がさないためです。

バス持ち可能ですがやり過ぎると親指ボロボロになります!
くれぐれもご注意ください。

日本で最も養殖されているらしいですが
普段あんまり食べないですよね。
誰が食べてるんでしょ。

刺身、照り焼き、ぶり大根。
そういえばおいしい魚ですよね。
でもクセがあるから好みが別れる魚でもあります。

照り焼きにしてもぶり大根にしても白ご飯が進みますね。
お酒が飲みたくなる方も多いのでは...


九州新幹線つばめ
鹿児島から福岡まで繋がれば便利になりますね!
まだあと何年もかかるそうですが...
座席もゆったり広々。
でもお客さん少なすぎです。
大丈夫でしょうか...




ダイワ(Daiwa) カレントマスター櫻鱒SPECIAL 九参F
ダイワ(Daiwa) カレントマスター櫻鱒SPECIAL 九参F


流れを制す!
増水したらコレだっー!  

Posted by nishikikoi at 23:05Comments(2)その他

2007年07月01日

がっしー!!

ガシラでっす♪



長崎の五島。
もちろん仕事です。
自然豊かでホントいいとこです。

何処とも似つかない独特の景色、地形。
複雑な入り江。
リアス式海岸なんだそうな。

な~んにもありませんが夏休みに1週間くらい滞在したい、そんな場所です。
おじいちゃんの家がこんなところにあったら...子供は夏休みを楽しみにするでしょう。
おじいちゃんと一緒に住んでた僕は味わうことが無かった感覚ですが。

宿泊先の民宿で出たカサゴ(九州でアラカブ、四国ではガシラ)の姿造り。
出てきたカサゴの大きさにびっくり!

握りこぶしがぎりぎり入らないくらいの口の大きさ
カサゴ釣り名人が釣ったものらしいです。
相当引いたんでしょうねぇ~うらやましい!


そういえばいつの間にかジャクソンからメバル用ロッドがでてました!

ミッドウォーターステージ!

今年の冬は買おうと物色してたんです♪
フィネッツァあたりかな~と思っとったんですが。

ジャクソン好きな僕としては...
これで決まりでしょう!
もちろん触ってみないとわからんのですが、フィネッツァにしても。
いずれにせよ要チェックですね!


ジャクソン(Jackson) ミッドウォーターステージ MW-722SD
ジャクソン(Jackson) ミッドウォーターステージ MW-722SD

68か72か迷うところです...




スペック:
7'2" 2pc MAX 4g MAX 4lbs. Extra Fast U.Light 125g 37,800yen

ジャクソン公式HP







ところで”ツァ”ってどうやって入力するんすか?



  

Posted by nishikikoi at 13:40Comments(0)その他

2007年06月17日

日振

土曜、仕事の空き時間に海辺を散策。
ここは愛媛県宇和島市沖に浮かぶ日振島です。
定期便で宇和島に戻るんですが、1時間ほど空き時間ができました。
この島は釣り雑誌にも載るらしいです。
漁港を歩いてると小魚がいっぱいいます。
木っ端グレにメバル!
何にもないヘンピなとこですが海もきれいで魚影も濃い。
時間の流れもスローです。
こんなとこで一日のんびりしたいですね。
もちろん釣竿持参で。


ソフトコーラル?




ダイワ(Daiwa) モアザン ブランジーノ ロックダンス カスタム 13M
ダイワ(Daiwa) モアザン ブランジーノ ロックダンス カスタム 13M


磯ヒラ専用のとんがったモデルです!
SPSですら安く思える。
これはりっぱな漁具です。
さわってみて~な~


  

Posted by nishikikoi at 23:49Comments(2)その他

2007年06月13日

いつの間にやら1000カウント!!

お久しぶりでっす!
ログインしたのも久しぶりでっす!
そして放置している間にアクセスカウンタが1000を突破!
その間もちろん釣りには行けておりません。
こんなんじゃだめですね。

今は車がほしいっす。
釣りに行く足がないので。

休みがほしい...
休みがほしい...
モアザンもほしい...
セルテートもほしい...
エギングタックルもほしい...
釣りに行きたいな~



ダイワ(Daiwa) モアザン BRANZINO 91.5L NIGHTMARE CUSTOM
ダイワ(Daiwa) モアザン BRANZINO 91.5L NIGHTMARE CUSTOM



高嶺の花ですね~ 至高の一品。

  

Posted by nishikikoi at 22:53Comments(0)その他

2007年04月24日

社会人

こんにちは。
今日泊まるビジネスホテルにパソコンがあったので久しぶりの更新です。
社会人となってはや3週間。
生活が激変デス!

1週間の内、ほとんどは各地のお客さんのもとを先輩とともに回る日々。
だからビジネスホテルに宿泊です。
週末に自宅に戻り、週が始まるとまた旅立ちます。
なかなかハードです。
“1年もすりゃ慣れる”って、その前に死ぬだろ!
今は覚えることだらけで脳みそフル回転です。

釣りも行ってないっす。
休日は昼まで寝て、買い物して先輩と飲みに行く。
フレッシュマンと思えない堕落っぷり。
こうやって僕は年をとっていくんでしょうか?
なかなか時間をもてません。
仕事を覚え、慣れてきたらもう少しうまくやりくりできるようになるかな。
当分釣りは行けそうにないです。

部屋にネットを引いてないのでナチュログも覗けないです。
なんせ日曜しか部屋にいないもんで。
以前はみなさんの釣果を見てモチベーションを上げたものです。

少しでも早く仕事を覚え、今の生活に慣れること。
そうすればもう少し充実した余暇を過ごせるようになると思います。
とにかくがんばろう。

明日は初給料日だっ!
  

Posted by nishikikoi at 18:03Comments(0)その他

2007年03月21日

さらば青春の日々

19日夜、結果的にこれが学生生活最後の釣行になってしまいました!
しばらく引越準備のため荷物整理に追われていましたが、気が付けば大潮に突入!
時間の都合で行けるとしたら満潮から下げ2時間くらい。
上げじゃないとツライなぁ~と思いつつ、でももう本当に釣りに行ける機会は無いかもしれないので釣行。

最近は干潮からの上げに釣行することが多かったので満潮からの釣りは久しぶり。
干潮時には行けなかった河川へ。
ポイントへ着くとポツポツと気配が。
でも時合を過ぎた感は否めないっす!
足元が満潮で一回水に浸かっているので滑る滑る。
注意しながらエスフォーでスタートぅ!
下げなので流れに乗ります。水温も低そう。

ルアーをローテしつつ遡上します。
橋が2本隣接してるところがあり、橋と橋の間にはかなりいい流れのヨレができてます。
いまさらですが一級ポイントのようですね。
案の定、しばらくしたらお客さんが二人、対岸から投げ出しました。
しばし撃ち合い、僕は上流へ。

川岸から2mくらいのところに船に対して浅瀬であることを警告する杭が打ってあり、なかなか開けたところがありません。
時間も無いので別河川へ移動。
“なんとか一尾”で行ってたトコです。
ここは水位が低いときのほうがイイんです。
水位が高いときは足場が水没してしまいます。
行ってみると足場は出ていますが...
満潮明けなのでテトラが滑る!
キャストもままなりませーん。

やや下流には先行者。
月曜の夜だっつぅのに今夜は釣り人が多い。
足元を確かめるように慎重に川辺に立ち、キャスト。
やはりこの川も上げのほうがイイんですが。

何のアタリも無く、気付けば終了予定時刻を1時間オーバー。
終わる見切りを付けられないのは悪い癖ですね。ダラダラとやってしまう。
撤収!

結果、これが学生時代最後の釣行となってしまいました。
しばらくは引越の荷物整理に追われます。
今朝もヒラに行こうと思ったんですが諦めました。
予想以上に済ますべきことが多すぎて。
発つ鳥あとを濁さず。

引越後は実家でゆっくりし、四月からは東京で新人研修です。
そのあと配属先の地へ飛ばされます。
次に釣りができるのはだいぶ先になりそうですね。
配属先にスズキ君やメバル君のいる海があればサイコーです!

実家で暇があれば管釣にでも行こうと思います。
次の更新はいつになるのやら...





最後に釣ったのは結局フグになってしもうた...


  

Posted by nishikikoi at 18:15Comments(3)salt

2007年03月14日

なんとか一尾(2)

昨晩はいろいろとやってみたものの釣れず...
このままでは...
アイツのふくれっつらが脳裏をかすめます。

このままでは終われないので、いろいろ考えた末、昨日アタリのあった河川でリトライ。
今日は10cm以下のルアー中心に粘ってみるつもりです。
しかもタックルはバスロッドです!
もう恥もへったくれもありません!
セイゴ上等です!



6ft.の竿に2000番の安リール、ラインはバリバスgame 8lb!
バスロッドをなめちゃいけません!
障害さえなければ70cmクラスまでは確実に寄せられるパワーがあります!
もちろんそんな経験はありません!

ほんとうに小さめのルアーで狙いたかったので。
8.6ft.にナイロン12lbではキャストできるルアーがやはり限られてしまいますから。
川幅の狭い小規模河川に的を絞るなら取り回しの良いバスロッドのほうが。
いろいろ考えた末ですよ。

干潮は19時ちょい。
21時ごろにポイントに入ります。
夕方からかなり風が吹いていましたがいつの間にか止んでしまったようです。
レッドペッパーで水面をチョンチョンやってみますが反応無し。
K-TEN→ナイトレイド→サスケ9→CD7と上から下までやってみます。



さすがバスロッド!
キャスト、ルアーのアクションともコントロールしやすい!
軽快で楽しい♪
ストラクチャーをタイトに攻める。
こういう釣り、しばらく忘れてましたね。
当然なんですが、短いので水際ギリギリまで立ち込める場所しか投げられないのはイタイです。
でも7ft.くらいのシーバスロッドが欲しくなっちゃいます。
何本も竿持つのは好きじゃないですけど、
やはり「普通、ちょい短め、ちょい長め」の3本くらいは欲しいなと思います。

ルアーローテを繰り返しながら少しずつ下流へ下ります。
常夜灯の下でスイムチェックを兼ねてキャスト。
ティムコのナイトレイドがいいですね!

遅巻にも耐えるし、不規則なトゥイッチがえらく映えます!
シャローランナーとしては非常に優秀です。
8.6ft.ではあまり飛ばせず出番が少なかったんですが、
バスロッドとの相性は抜群!
たぶん一番飛んでくれます。
一回り大きい3フックモデルもありますが、
同じ泳ぎをしてくれるならぜひ欲しいですね。

ボディは気持ち悪い形をしてます。

エイリアン4に出てきた”赤ちゃんエイリアン”みたいな。
おなかの腫瘍みたいなでっぱりがミソなんでしょう。

何の反応もなく時刻は23時半。
最後に1kmほど上流の水門前をチェック。
なんか背筋がゾクゾクしますココ。
霊感なんて無いし、そもそも霊的なものは信じないタチなんですが。
本当に気味が悪い。
水際にうっそうと生えたヨシみたいな草が一層気味悪さを増長させてます。

引き続きナイトレイドを投げては巻き。
アップクロスに投げたつもりが目の前の水面を勢い良く叩きました。
糸撚れがガイドに絡みました。
終了です!
本当にソワソワして落ち着きません。
〇ザエモンでも発見しちまった日には二度と夜釣りに行けなくなってまう!
そそくさと退散です。

この時期スズキ君はどこに行ってるんでしょう。


モーリス(MORRIS) バリバス ゲーム 91m
モーリス(MORRIS) バリバス ゲーム 91m
  

Posted by nishikikoi at 20:18Comments(2)salt